こんにちは!
いつも弊社ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
さて、2月4日から立春を迎え、梅の花も咲き、あたたかい日が続くかと思いきや・・・今日は寒いですね!
さて、春も近づくこの季節、あきる野市五日市地区では、「秋川渓谷 雛めぐり」というイベントをやっています!
武蔵五日市や、武蔵増戸駅の商店でお雛様を展示しています!
大多摩開発でも雛めぐりに合わせてお雛様を飾りました!
弊社に展示しているお雛様はちいさめな3段飾りです。
3人官女が出張中ですので、お内裏様とお雛様、5人囃子、仕丁さんの3段飾りになりました!
弊社に飾っているお雛様は年代不詳ですが、古いもので、とても豪華な雛道具がついております!
細工がとても細かく、見事なので、6段目の雛道具をお内裏様とお雛様の周りにディスプレイしております!
この茶の湯道具の繊細さ・・・。
大きさはかろうじてつまめるくらいです。そしてこの金の装飾!どうやって描いたのでしょうか!
引き出しもすべて開きます!しかも漆を塗っているという繊細さ!すごい!
近くで見れば見るほど、当時の繊細な技巧に息をのみます。
こうして雛飾りのミニチュア婚礼道具を飾り、幼い時から触れることで、「この道具はこうやって使うものだよ」と母から子へ、
子から孫へと代々、室内用品の使い方が受け継がれて来たのかもしれません。
そう考えるとなるほど、ひな祭りの風習は、当時の生活の仕方や、道具の使い方を見本を交え子供たちに教える特別な時間だったのかもしれません。
誰かが飾って終わるのでなく、家族みんなで一緒に飾る。
なんだか、素敵な情景が浮かんできませんか?
秋川渓谷雛めぐりは3月10日(日)まで開催中です!
是非繊細な細工をご覧にお越しください!
※日曜・第二土曜日・祝日は定休日につき弊社休業しておりますので、あしからずご了承下さいませ。
それでは、良い一日を!