こんにちは!
いつも弊社ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!
いよいよ夏本番!ということで、夏の草も地面より沸き立つようにじゃんじゃん生えてきております!
「夏草や 君わけ行けば 風薫る」と正岡子規先生は詠まれましたが、
分け行く隙を与えないぐらいの生えっぷりでございます!夏草や恐るべし!
・・・となると当然のごとく上司から出撃命令が下り、私の出番でございます。
作業服に身を包み、HONDAの4サイクル草刈り機でベチベチ草を刈ります!
そして見て頂きたい!写真のビフォー・アフターを!
写真のように刈り終わるころには作業服が草と泥の汁でもうドロッドロです・・・。
「除草剤を使ったらいいじゃない」?・・・という声も頂きますが、敢えて草刈り機で作業します。
弊社所有の分譲地では、家庭菜園や植栽ができるように良質な土を入れます。
自然環境豊かな地域だから、庭で野菜作りなどを楽しめるようにと、良質な土を入れるのです。
ですので、売地が成約になるまでは、薬剤散布に頼らず、
雑草の養分はそのまま土に還るように、丁寧に草刈りをします。
こうして時間を重ね、肥えたミミズなど、分解生物がたくさん住む田舎暮らし向きな土地が出来あがります☆
草が生えるのは土が良い証拠!ということで、お盆休み前までに売地の草刈り頑張ります!
40坪以上の広めの分譲地を数多く取り扱っておりますので、是非お問い合わせくださいませ!
こんにちは!
いつも弊社ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます!
息子が夏休みをむかえ、朝5時からたたき起こされ、釣りに行きたい!という事になりまして、
ニジマスを狙いに川原へ行ってきました!
さすが早朝5時台!竿を出してすぐに釣れたのが写真のこのお魚。
オイカワの♂!婚姻色できれいですね~!
図鑑で見るような魚が釣れてご満悦な息子氏。
釣り餌にしていたブドウ虫がなくなり、小腹を満たすための魚肉ソーセージで何か釣れるかな?
と何度か投げてみたら、まさかのニジマスが釣れました・・・。
魚肉ソーセージ食べるんだね~と帰り道、興奮気味に話す息子をみて早起きも悪くないなぁと思った一日でした!
帰り道に留原地区にある「山下養鶏場」さんの生みたて卵の自動販売機で、
卵かけご飯においしい濃厚たまごを買って、朝ごはんでいただきました!ウマー!
ちょいと散歩に出かけると、あちらこちらで農作物を売ってます。
袋にもりもりに入った朝採りの新鮮野菜が大体100円で手に入ります。
野菜高騰どこ吹く風で、新鮮野菜が100円♪
深い山ときれいな川が魅力のあきる野市です☆
みなさまも東京で田舎暮らしをはじめてみませんか?
こんにちは!
いつも弊社ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます!
本日、最初のお客様(※注:カタツムリ)が自動ドアのガラスから弊社をのぞいておりました。
そろそろ梅雨明けが近いので、自然環境豊かで夏も涼しく過ごせる物件を探しているのかと思いまして、
弊社の近くのあじさいの木をご案内いたしました。
水滴も多く、喜んでいただけたようでした!
だんだんと真夏の気配が漂ってきましたね!
都心から電車で1時間ちょっとの大自然、あきる野市にぜひ遊びに来てください!
皆様の少年時代に見た、あの生物にしばらくぶりに出会えるかもしれません!
子供さんの自由研究や絵日記のネタも満載です!
地元の商店街の方々による「まちゼミ」もただいま参加受付中です!
様々な体験を通じて得られる経験は、夏休みの思い出に残ること間違いなし!
是非ふるってご参加ください!
こんにちは!
いつも弊社ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます!
そろそろ夏休みですね!
今週の中ごろからあたりから梅雨が明けそうな予報もあり、やっと夏の日射しに恵まれそうです!
さて、今週末、7/26(金)から「第35回あきる野映画祭」が開催されます!
「映画館のない町に映画文化を!」をスローガンに34年前にはじまった映画祭で、
子供のころ、お小遣いを握りしめて映画を見に行き、見終わった後に少しだけ大人の階段を上ったような気持ちになった思い出があります!
お昼に五日市のそば・うどんの老舗製麺所「寿美屋(すみや)」さんのパックに入ったおそばを食べて、
町民会館で映画を鑑賞して、夜は小学校の校庭で野外上映をみた思い出があります。
当時小学生だった僕に夏休みの川遊び以外の娯楽を与えてくれたとても素敵なイベントです。
今年で第35回を迎える映画祭は、今年で閉幕となります。
当たり前のように毎年開催されていたイベントが今年で最後。
なんだかさみしいですが、これまで多くの市民や町民の人々に夏の楽しみを与えてくださった
映画祭実行委員会の皆様、どうもありがとうございます!
そして、最後のあきる野映画祭は今週、7/26(金)~7/28(日)まで!
高校生以下は無料です!
夏の思い出つくりに、最後のあきる野映画祭にぜひ遊びに来てください!
こんにちは!
いつも弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます!
先日、朝散歩に出かけると、梅林のなかに檻のようなものが置いてありました。
あとで近所の方に聞いたら「箱罠」という罠で、イノシシなどを捕まえる罠なのだそうです。
ココ、一応東京なんですけどね、イノシシでるんですね・・・。
畑においてあるという事は、農作物を食べるのでしょうか・・・。
そんなつながりで、昨日は、お肉屋の社長さんと奥多摩町にある食肉処理施設を訪ねてお話を聞いてきました!
自然豊かな西多摩ならではの、何か特色のあるものを協力してできないかーという事で、同行させていただきました。
害獣駆除から、害獣の有効活用などなど、たくさんためになるお話を聞いて帰ってまいりました!
野生生物の問題も、なにか自然を生かした地域おこし+αになるといいなと思います!
でも散歩中にイノシシに遭遇したらどうしようかと考えた一日でした!
今日も良い一日を!