こんにちは!いつも弊社ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます!
本日は「土用の丑の日」!
今日はうなぎを召しあがる方も多いのではないでしょうか?
江戸時代、丑の日にちなみ、頭に「う」のつくたべものを食べると夏負けをしないという風習があったのだそうです。
めったに食べられないうなぎ。この機会にぜひ我が家でも食べたいものです・・・。
さて、先日近所の川原で子供たちと川遊びをしていると、
いましたよ うなぎ。
秋川で釣れるーとか三内川にいるーなど、噂には聞いておりましたが、
実際に見るのは初めてでした!
そういえば子供の頃、夜に流し針をしている人を見かけたりしましたが、
本当にいるんですね~。
先日、鮎の追加放流もあったようなので、夏休みにむけて川遊びが盛り上がってくることでしょう!
なんだか浮かないニュースが多い昨今ですが、豊かな自然の中では3密にもなりませんので、
都会の喧騒を離れ、大自然の中でマスクを外して、青空の下で過ごす休日などいかがでしょうか?
では、良い一日をお過ごしください!
こんにちは!いつも弊社ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます!
早いもので今年ももう半分が過ぎ、7月ですね。
昨日ドラッグストアでお買い物をすると、「レジ袋有料」の文字が。
7月からそういうことになったわけですね~。
マイバッグついつい忘れてしまいがちですね。
皆様もマイバッグ持ってらっしゃいますかと思いますが、
私も持っていますマイバッグ。
実は風呂敷(笑)。
風呂敷、大変便利です。
ちょっと一枚脱いだものが邪魔な時の洋服を包んだり、思わぬ品物に出会った時、
スッと出してするっと包めばあっという間に袋になります。
何か手土産をもって移動するときや、急に雨に降られて傘がない時なども、
風呂敷一枚かけるだけで少しの雨であれば防ぐことができるので、大変重宝します。
何が一番いいかというと、藍染めに凛と浮き上がる柄が「粋」な感じがしてとても気に入っています。
昔々からあるモノというのはやはりオールマイティで、長持ちする。
大切にしていきたいものですね。